いよいよ来ました!
今年、山梨県の峡北地域でまとまった量の小麦が収穫されました。
はくばくさんにて製粉、そして流通という大きな流れが一つ出来ました。
県の農政部さん、試験場さん、山梨県パン協同組合などで検討会、試作試食会を行い、この度販売となりました。
我が家でも製品のすべてを県産小麦にと言うわけには行きませんが少しずつでも大切に使って行きたいと思います。
ずいぶん昔から山梨では麦が育てられていたようです。耕作放棄地の問題などもあるので山梨県の麦が盛り上がるといいですね。
まだまだ始まったばかりですが、お世話になった方々に感謝し、報告とさせていただきます。
![1458634_10201635192139132_134460057_n[1] 1458634_10201635192139132_134460057_n[1]](http://www.yamanashi-pan.org/louvre/Windows-Live-Writer/f21785f176bc_D8C4/1458634_10201635192139132_134460057_n%5B1%5D_thumb.jpg)
![1016809_10201635191859125_43572955_n[1] 1016809_10201635191859125_43572955_n[1]](http://www.yamanashi-pan.org/louvre/Windows-Live-Writer/f21785f176bc_D8C4/1016809_10201635191859125_43572955_n%5B1%5D_thumb.jpg)
![546981_10201635192499141_886105718_n[1] 546981_10201635192499141_886105718_n[1]](http://www.yamanashi-pan.org/louvre/Windows-Live-Writer/f21785f176bc_D8C4/546981_10201635192499141_886105718_n%5B1%5D_thumb.jpg)
![1459723_10201635192899151_585042266_n[1] 1459723_10201635192899151_585042266_n[1]](http://www.yamanashi-pan.org/louvre/Windows-Live-Writer/f21785f176bc_D8C4/1459723_10201635192899151_585042266_n%5B1%5D_thumb.jpg)
![1472019_10201635193339162_1774362549_n[1] 1472019_10201635193339162_1774362549_n[1]](http://www.yamanashi-pan.org/louvre/Windows-Live-Writer/f21785f176bc_D8C4/1472019_10201635193339162_1774362549_n%5B1%5D_thumb.jpg)